女流義太夫の鶴澤津賀花が2月22、23日に古民家で娘義太夫

2025.01.08

邦楽

鶴澤 津賀花

   女流義太夫の三味線弾き鶴澤津賀花が2月22、23日の両日、午後二時から、神奈川県横須賀市汐入町の古民家で「古民家で娘義太夫vol3問室」を開く。女流義太夫をもっと身近にと開催するもので、2023年5月の初回以来、三回目。

   初日は午後二時から義太夫の名作のさわり集、二日目は午前十時半からワークショップ、そして午後二時からさわり集というプログラムで、三味線はもちろん、津賀花で、太夫は竹本京之助。さわり集では「傾城阿波の鳴門」や「壺阪霊験記」などが披露される予定だ。

   今年は明治20年に突如現れ、娘義太夫ブームを起こした竹本綾之助の生誕150年に当たることもあり、津賀花は「皆さんには是非さわり集やワークショップに来ていただいて義太夫の魅力の一端を知って頂きたい。合間にはお話も入ります」と一段と力が入る。

過去の記事一覧 / Archive

2024.12.08
日本舞踊家尾上紫のリサイタル大成功
2024.12.08
箏曲家砂崎知子が12月14日に「宮城道雄の早春」を開催
2024.12.08
観客を魅了した尺八の三橋貴風演奏会
2024.11.23
12月4日に川崎市で咲貴会開催
2024.11.23
箏曲家の米川敏子が12月3日に久々のリサイタル
2024.11.03
徳丸十盟が11月15日に尺八演奏会
2024.11.03
笛の福原徹が11月18日に演奏会を開催
2024.11.03
地唄舞の出雲蓉が11月24日に「出雲蓉の会」開催
2024.11.03
十一代目岩井半四郎の明治座公演大盛況
2024.10.07
高橋翠秋が10月26日に胡弓の栞
2024.10.07
新内節の岡本宮之助が11月1日にリサイタル
2024.10.07
藤井泰和が11月4日に恒例の地歌演奏会
2024.10.07
光った西川真乃女の「喜三の庭」
2024.09.07
9月8日に砂崎知子が宮城道雄の名作による箏コンサート
2024.09.07
木場大輔が9月19日に胡弓リサイタル
2024.09.07
9月30日浅草公会堂で「江戸端唄祭」開催
2024.09.07
10月29日に清元一太夫が邦楽明日への扉出演
2024.08.07
櫻響会成功裡に終わる
2024.08.07
西川箕乃助が十一世西川扇蔵を襲名
2024.08.07
花ノ本寿門下が海外での舞踊コンクールに出演
2024.07.07
7月14日に浅草公会堂で藤川流舞踊会
2024.07.07
7月15日に浜松で花柳ゆず留の会開催
2024.07.07
笛の福原寛が8月4日にリサイタル
2024.07.07
なごやかに舞踊批評家協会賞授賞式
2024.07.07
小唄の若宮三千代家元が後継者指名
2024.07.07
打ち合わせなしの完全コラボ「和の饗宴」大成功
2024.06.07
下野戸亜弓が6月23日に山田検校作品連続演奏会
2024.06.07
徳丸十盟が6月28日に琴古流尺八本曲演奏会
2024.06.07
邦楽集団かぎろひの会のテーマ曲に中島勝祐創作賞
2024.06.07
歌舞伎町劇場でのHANAGATA公演盛況
2024.05.07
5月18日に創邦21開催
2024.05.07
6月30日に「第二回横須賀女流義太夫演奏会」
2024.05.07
﨑秀五郎が端唄から知る江戸の愉しみを開催し大盛況
2024.05.07
藤間掬穂が舞踊芸術賞を受賞
2024.04.07
山彦青波が河東節の短期集中講座開催
2024.04.07
4月20日に山梨県甲府市で和の饗宴
2024.04.07
5月9日に国立能楽堂で寿柳貴彦の会
2024.04.07
5月19日に国立能楽堂で、出雲蓉の会
2024.03.12
三月十八日に川瀬露秋の会開催
2024.03.07
ちびっ子の活躍が目立った小留実会
2024.03.07
文部科学大臣賞に輝いた花柳基紫瑞の素顔
2024.03.07
女流義太夫にニューフェイス竹本考之資デビュー
2024.03.07
五月六日に南青山マンダラで邦楽ちーむⅮライブ
2024.02.07
日本舞踊檜会第三十回公演盛況に終わる
2024.02.07
常磐津八重大夫が2月11日に江戸浄瑠璃の義太夫と常磐津二刀流を開催
2024.02.07
﨑秀五郎主催の端唄の会が2月28日に浅草公会堂で開かれる
2024.02.07
長唄の杵屋彌十郎が娘の杵屋彌之介に彌十郎を譲る
2024.01.07
長唄三味線方の杵屋彌十郎が新年の抱負を語る
2024.01.07
筝曲家の砂崎知子が新年のコンサートを成功裏に終える
2024.01.07
1月14日に「新風いすみアートフェスティバル2024」開催
2024.01.07
1月18日に女流義太夫演奏会1月公演

著者情報 / Author info

真壁聖一 Makabe Seiichi

1946年 宮城県仙台市生まれ。東北福祉大学卒業。中日新聞東京本社(東京新聞)で、一般芸能、伝統芸能を担当する。2017年3月退社後、フリージャーナリストへ。舞踊批評家協会員。